【厚労省】貨物軽自動車運送事業の自動車運転者に係る労働者性の判断事例を公表

 労働基準法上の「労働者」に該当するか否かは、契約の形式や名称にかかわらず、「労働者性の判断基準」に基づき、実態を勘案して総合的に判断されます。

 今般、業務委託契約を締結し、個人事業主とされていた貨物軽自動車運送事業の自動車運転者から労災請求がなされた事案において、労働基準監督署による調査の結果、当該自動車運転者が労働基準法上の「労働者」に該当すると判断されたものがあったことを踏まえ、他の業種と比べて申告が多く、判断に困難が伴うことも多い自動車運転者が、「労働者」に該当すると実際に判断された事例について、厚生労働省から公表されました。契約上、個人事業主とされている場合でも、実態として、労働基準法上の労働者に該当する場合には、労働基準関係法令を遵守する必要があります。

 以下の事例は、「労働者」に該当すると労働基準監督署により判断された個別事案の一部であり、これら以外にもそのように判断された事案があります。また、以下の事例にあるような指揮監督等の実態がないからといって、「労働者」に該当しないと判断されるものではありません。
 詳しくは、下記をご参照ください。

<貨物軽自動車運送事業の自動車運転者に係る労働者性の判断事例について>